【落ちた】VBA エキスパートAccess Standard の試験を受けてきた

 去年Basicを受けて無事に合格。(過去の記事へリンク)今年はStandardを受けてきました。前回と同じような対策(テキストを読む → Reo Worksの問題を一通り解く)をして受けてきましたが、合格点のギリギリ届かず落ちてしまった…。

 画面に不合格という文字が表示されつつ試験官に結果を報告。クーラーの風が頭から水をかけられているように冷たく感じた。試験代は割引でも13,420円と安くはないし、時間とお金を無駄にしてしまったと感じ惨めな気持ちになった。

 ちょっと良いご飯を食べて自分を励まそうか。落ち込んでいるし、空いている静かなところが良いかとインドの人?がやっていそうなカレー屋さんに入ったら人が少なくてクーラーが超効いていた。そこに氷がたっぷり入ったお冷が出てくるわ、頼んだチーズナンは(個人的に)油が凄くて全然美味しくないわ、途中で近くに若い女の子たち座り騒がしいわで余計に落ち込んだ。

 これを一回で受かる人は凄いなあ。やっぱり実務でAccessを使っていないと駄目だろうか。Excelなら使っているけどAccessは使ってないからAccess固有の問題が出てくると辛い。よく使う関数も癖があって使ってないものも結構あったりする。

 試験問題はそのものは持ち帰れないけど、試験結果は持ち帰れるので、点が取れなかったところを見直す。特に点が取れなかったのは、1.Basicレベルの問題。(何故)
 試験を思い返すと、DateSerialを単にDateって、書いてしまった事を思い出して、とても悔やまれる。(ワークシート関数の方はDateって書くものだからさあ…)。あと、ReoWorkの方に集中しすぎてしまい、肝心のテキスト付属の問題集を解く回数が少なかった。付属の問題集と似たような問題も出ていたので回数を増やせば解けていたかもしれない。

 「VBA エキスパート 合格率」や「VBA エキスパート 落ちた」で検索して他の人のブログを読んだりして、そういう事もあるさと慰める。(あまり良い慰め方ではないけれど。
とても自分の近い試験結果の方がいました。

AccessVBAエキスパート スタンダード試験に落ちる
https://potato.have-dream.net/accessvba-failure/
ポテトなチップ集

 1回で受かろうというのも甘かったのかもしれない。もう少しで合格だったのだし、勉強のやり方としてはあまり間違っている訳じゃないと思うので、Basicの問題と、よく使う関数を復習してまた受けてこようと思う。

投稿日:
カテゴリー: VBA

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA